top of page

初級見直し(右手)

  • 執筆者の写真: Naoya Tsubakimoto
    Naoya Tsubakimoto
  • 2021年5月30日
  • 読了時間: 2分


皆様お疲れ様です


今日はピックを使った

初歩的なオルタネイトピッキングの解説を少ししましょう。



私はそろそろギター歴18年になりますが、

いまだにピッキングはについては、永遠の課題だとおもっており、

常に奏法模索しております。

オルタネイトピッキングの達人といえばだれを思い浮かべますか?

僕はやはり、アルディメオラ・ポールギルバート・ジョンぺトルーシ

あたりですかね・・・

偏りがすごいですが、大体ピッキング関係の本を買うとこの3人がよくあがりますね。

それくらいモダンピッキングの元になってるかもしれませんね。


オルタネイトピッキング:

上から下に落とすダウンピッキング

下から上に振り上げるアップピッキングを、基本的に必ず交互に行うことを

オルタネイトピッキングといいます。

厳密にいうと、リズムのダウンビートでダウンピッキング

アップビートでアップピッキングを行うことを指しますが、

例外もありますので、こちらのブログでは細かに内容を抜きにして、

交互に行うこと思ってもらって大丈夫だと思います。


今回見直し回ということで、

僕の基本的なピッキングの仕方を動画で撮ってみました。

まずこちらが、正面から見た弾き方です。

では次に別角度、より弦に当たっているポイントがわかりやすい角度で撮ってみました


細かな右手の振り方はまた別の記事で紹介しますが、

オルタネイトピッキングの交互に振るという状態をなんとなく確認できたかとおもいます。

一度ご自身の振り方、

特にピックの軌道をチェックしてみると、成長への大いなるヒントが隠されていると思います。(細かい部分は企業秘密です笑)






最新記事

すべて表示
お久しぶりです!

みなさまお疲れ様です。 少し更新が停止していましたが、今日からまた更新していこうと思っております。 最近はレッスンが詰まっており、なかなか更新するのに、億劫になってしまいました。 緊急事態宣言も無事?解除されて、 関西もより一層人通りが増える中で、...

 
 
 

コメント


bottom of page